こんにちは!しーま(@s59shima)です。
いつもブログをご覧いただきありがとうございます。
今回は、こんな悩みや疑問のある方に向けて記事を書きました。
プログラミング初心者の方は、ネットやSNSを参考にJavaを学べるスクールを探していると思います。その結果、「結局何を参考にしたらいいの?」となるケースが多いはず。

私は数々のプログラミング言語を学び、アプリ・ソフト開発に携わってきました。その経験から需要の高いプログラミング言語の重要性をとても感じています。
そこでこの記事では、初心者がJava言語を学習するための【おすすめプログラミングスクール】を5つ解説します。
記事の前半は「おすすめスクールを紹介」、後半は「Java言語のメリット・デメリット」について解説します。
この記事を読めば「Java言語が学べるプログラミングスクール」について分かります。
Java言語を学ぶメリット
Java言語を学ぶメリットは以下の3つです。
- OSに依存しない言語
- 圧倒的な求人数
- 情報サイトが豊富
メリット1.OSに依存しない言語
- Windows
- Mac
- Linux
- Android
Javaの場合、上記全てのOSで動作する仕組みになっています。
そのため、幅広い分野で活躍できる優れた言語と言って間違いない!
仮想マシンという聞きなれない言葉かもしれないけど、これと非常に深く関わっている。
これについてもう少し詳しく知りたい方は下記の記事を参考にどうぞ。
メリット2.圧倒的な求人数!!
以下、レバテック株式会社が発表したプログラミング言語別求人ランキングです。
出典 :レバテックキャリア版 プログラミング言語別新規求人案件割合ランキングTOP5
Java言語だけで、求人全体の3割!? これってヤバくないですか!?
プログラミング言語は数百以上存在すると言われていますが、1つの言語だけで全体の3割って。。。
しかも、Java・PHP・Rubyの3つだけで求人全体の5割を占めている事がわかります。
次に、気になる昨年対比はこちらです。
出典:レバテックキャリア版 プログラミング言語別新規案件昨年対比
Javaの案件数が圧倒的に増えている事がわかりますよね( ゚Д゚)
近年Pythonの人気が高まる中、Javaの存在感はまだまだ健在だなーという印象です!
以上のデータから分かるようにJava言語を学ぶことはメリットがあると考えられます。
メリット3.情報サイトが豊富
Javaに関する技術サイトが企業・個人ブログともに多く、ネットで検索すると、解決策があれこれあるので、解決できることがよくあります。
ここで、よく活用するサイトについて紹介します。
- Qiita
- stack over flow
- teratail
それぞれ解説しますね。
Qiita

プログラマのための技術情報共有サービスです。Java入門~ライブラリの使用方法などの記事が全部で約16000あります。Java以外のプログラム言語を扱っていたりと、有益な情報が満載です。
stack over flow

プログラミングに特化したQ&Aサイトです。
こちらは海外のエンジニアさんなども活用しているため、たまに英語の質問・回答があります。
情報量は多いため、こちらも重宝しています。

自分と同じエラー(問題)で質問している事も多々ありますよ!
teratail

プログラミングに特化したQ&Aサイトです。
こちらは回答率の高いサイトとなっています。
Java言語を学ぶデメリット

Java言語の基本的な文法を学習する場合、良質なサイトが豊富にあります。
問題はオブジェクト指向の考え方やクラス設計を理解するのに時間がかかると思われます。
オブジェクト指向を理解するには、専門用語も沢山でてくるため、誤った解釈や混乱から難しく感じる事も多いはずです。
なので、体系的に学習できる環境(プログラミングスクールなど)は重要だと考えられます。
以上のメリット・デメリットを踏まえ、Java言語を習得するには、少し時間がかかるけど、大きな武器になることがわかりましたね。

オブジェクト指向を理解できれば、他の言語(Python・Rubyなど)の習得も容易になるはずです。
Javaが学べるプログラミングスクールの比較表
Javaが学べるプログラミングスクール8つを徹底比較しました。
各スクールによっては、Javaを学べるコースが複数ある場合がありますが、その場合、最も短い期間・受講料金が安いコースで比較しました。
スクール名 | Tech Academy | Code Camp | Geek Job | Linux Academy | Raise Tech | ista Camp | 0円スクール | Freeks |
コース名 | Javaコース | Javaマスターコース | プログラミング教養コース(他あり) | Javaプログラマーコース(他あり) | Javaフルコース(他あり) | – | – | Javaコース |
受講形式 | オンライン | オンライン | オンライン | 通学 | オンライン | 通学 | 通学 | 通学・オンライン |
受講期間 | 4週間プラン(他あり) | 2ヶ月プラン(他あり) | 2ヶ月~(他あり) | 5週間~(他あり) | 3ヶ月~(他あり) | 2ヶ月~ | 1ヶ月~ | 期限なし |
受講料金 | ¥129,000〜 | ¥148,000~ | ¥198,000~ | ¥380,000~ | ¥346,500 | 無料 | 無料 | ¥9,800~ |
入学金 | – | ¥30,000 | – | ¥30,000 | – | 無料 | 無料 | – |
無料体験・説明会 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | – | – | 〇 |
サポート体制 | ・チャットでの質問可 ・就職支援 | ・マンツーマンレッスン | ・チャットでの質問可 ・就職支援 | ・少人数制授業 ・就職支援 | ・チャットでの質問可 ・状況に応じた補講を実施 ・就職支援 | ・就職支援 | ・就職支援 | ・就職支援 |
公式サイト | 詳細はこちら | 詳細はこちら | 詳細はこちら:社会人転職コース(プログラマー) | 詳細はこちら | 詳細はこちら | 詳細はこちら | 詳細はこちら | 詳細はこちら |

各スクールのコース詳細については、下記で紹介しますね。
Javaが学べるプログラミングスクールを厳選
Tech Academy

1つ目はTech Academy(テック アカデミー)です。
最近、お笑い芸人の厚切りジェイソン氏がCPROに就任しましたよね (^^♪
・紹介する8つのスクールの中でダントツの最短コース(4週間)!!
・学生の場合、更に受講料金がお得に!!
ダントツの最短コース(4週間)あり
Tech Academyの特徴は
- 4週間プラン
- 8週間プラン
- 12週間プラン
- 16週間プラン
と4つの期間から選択できることです。
当然、期間が短ければ短いほど1日あたりの学習時間目安が変わってきます。
引用元:Tech Academy公式(https://techacademy.jp/java-bootcamp)
例:4週間プランの場合)
1週間の学習時間目安は20~40時間となっています。
1日単位にすると、目安は5~6時間になりますよね。
短期集中してプログラミングを習得したい方にはピッタリかと
学生だと、更に受講料金がお得に!
学生さんに朗報です!上の画像を見たらわかる通り、社会人と学生で金額が異なります。
学生のほうが安い!16週間プランの場合、8万円も変わりますよ。。。
プログラミング受講を検討している学生さんはチェックです!
Linux Academy

2つ目はLinux Academy(リナックス アカデミー)です。
こちらは15年以上の実績を持つプログラミングスクールです。オンラインで完結するスクールが多い中、少人数制の通学スタイルになります。
Javaのコースが多数存在し、コースによって受講時間・難易度も異なるため、自分にあった学習内容を事前に個別カウンセリングなどで相談しても良いかもしれませんね。
受講形式 | 通学 |
コース名 | Javaコース多数 |
受講料金(税抜) | ¥330,000〜 |
受講期間 | 80時間〜 |
無料体験 | あり |
サポート体制 | 就職・転職支援 |
Java + データベースに特化したコースが存在し、より実践的な内容に集中できる!!
Raise Tech

3つ目はRaiseTech(レイズテック)です。
JavaでのWebアプリ開発に加え、最新の周辺技術も同時に学べる!!
開発現場を経験している現役エンジニアが講師という事を徹底している印象です。
そのため、本当に現場で使用している技術習得が見込めますね。
未経験から現場で通用するレベルのフルコースと経験者がスキルアップとして学ぶ単体コースに分かれていますね。
受講形式 | オンライン |
コース名 | Javaフルコース(他に単体コースあり) |
受講料金(税込)(※1) | ¥346,500 |
受講期間 | 300時間程度 |
無料体験(※2) | なし |
サポート体制 | チャット・ビデオ通話など 就職・転職支援 |
※1.学割価格だと更にお得
※2.トライアル制度あり。フルコース受講開始から2週間(14日)は全額返金保証
iStaCamp

4つ目は iStaCamp(アイスタ キャンプ)です。
iStaCampと提携している企業へ正社員就職も可能とのこと。プログラミング学習から就職支援までを一貫してサポートするスクールになります。
Javaの他にHTML/CSS/JSPなどを学びWebサービスに必要なスキルを習得できるカリキュラムになっています。
受講形式 | 通学 |
コース名 | – |
受講料金(※1) | ¥0 |
受講期間 | 2~3ヶ月 |
無料体験 | なし |
サポート体制 | 就職・転職支援 |
※1.テキスト代金は別途必要 \5,000~10,000程
0円スクール

5つ目は 0円スクール(ゼロスク)です。
全国各地にスクールがあり、現在5つの場所(札幌・仙台・名古屋・大阪・福岡)にスクールがあるみたいです。
東京にスクールを構える所が多い中、珍しいですよね。これなら、地方在住の方にもチャンスです。
受講形式 | 通学 |
コース名 | – |
受講料金 | ¥0 |
受講期間 | 1~3ヶ月 |
無料体験 | なし |
サポート体制 | 就職・転職支援 |
本記事のまとめ
今回は、Java言語が学べるおすすめのプログラミングスクールについて解説しました。
最後まで読んでいただきありがとうございます(*^-^*)
本記事の内容をまとめると以下の通りです。
どのスクールも未経験からプログラミングを教えている実績や就職/転職をサポートをしているなど待遇が良いと感じました。
プログラミングを学んでみたいけど、自分に向いているか分からず悩んでいる方がいれば、まずは無料体験やカウンセリングから始めてみてはどうでしょうか(*^-^*)
最後まで読んでいただきありがとうございます。m(_ _)m
今回の内容は如何でしたか!?他の記事もよろしくお願いします!