Java入門【Java入門】4つのアクセス修飾子を使い分ける方法 アクセス修飾子を適切な権限で宣言する理由が分からない方や4つのアクセス修飾子の使い分けがイマイチ分からない方にはおすすめの記事です。アクセス修飾子を使い分ける事で、オブジェクトのカプセル化を実現します。複数の修飾子を列挙する場合、アクセス修飾子 + staticとする。 2020.02.16Java入門
エンジニアへの道【Java資格】Bronze(OCJ-P)の出題問題について徹底解剖 Oracle(オラクル)社公認の資格試験OCJ-P / Bronze について出題範囲を徹底解剖します。7つの分野に分かれ、オブジェクト指向プログラミングの基礎を問われる内容となっています。合わせておすすめの参考書やスクールの紹介も行います。 2020.01.30エンジニアへの道
Java入門【Java入門】リスト(List)で初期化・ソートしてみよう!配列との違いは!? コレクションの一つにリスト(List)が存在します。リスト(List)はJava系のアプリ・システム開発では使用頻度が高いので、初期化やソートの方法、配列との違いを学んで行きましょう!代表的なクラスはArrayList / LinkedList。 2020.01.25Java入門
Java入門【Java入門】継承(extends)について – 複数はNGです Javaにはクラスの継承(extends)という方法があります。それによって、既存のクラスを基に新しいクラスを作成することができます。つまり、継承することでクラスが持つ変数やメソッドの重複を排除し、クラスを改良することができます。 2020.01.02Java入門
エンジニアへの道【初級・中級・上級】Javaプログラミングのおすすめ本を5冊紹介 数多くあるJava参考書の中からどれを選んだ方が良いか迷っていませんか?この記事では、レベル別(初級・中級・上級)におすすめの参考書を紹介します。この記事を参考にすることで、現場で役立つスキルを独学で学べる事でしょう!どうぞご覧ください! 2019.12.30エンジニアへの道
Java入門Javaで作れるアプリケーションを5種類紹介【学習法も解説】 Javaの基礎文法は一通り学習したけど、結局どんな種類のアプリが作れるか分からないままJavaを始めた方も多いのはないでしょうか。 この記事では、前半に「Java言語で作成できるアプリの種類について」後半に「Java言語の開発環境(IDE)について」詳しく解説します。 この記事を読めば、Java言語によるアプリ作成のイメージが明確になることでしょう。 2019.12.25Java入門
プログラミング入門プログラミングをもっと楽に!?アルゴリズムの種類を確認する こんにちは。いつもブログをご覧いただきありがとうございます。 今回はアルゴリズムについて解説を行います。プログラ... 2019.11.18プログラミング入門
Java入門Java8から追加になった【ラムダ式・StreamAPI】を徹底解説! こんにちは。いつもブログをご覧いただきありがとうございます。 Java8から導入されたラムダ式・StreamAP... 2019.11.16Java入門
エンジニアへの道【JavaSE11対応】Javaの資格(OCJ-P)を受験してみよう 今回は、Java(SE11)の資格であるOCJ-P(Bronze,Sliver,Gold)について解説します。OCJ-Pってどんな試験なの?から申込方法、学習方法について解説します。効率良く学習できるようにおすすめ問題集やスクールも紹介しています。どうぞご覧ください!! 2019.11.04エンジニアへの道
Java入門【Java入門】CSVファイルの操作(読み込み・書き込み) CSVファイルの読み込み・書き込みについて解説します。SuperCSVという外部ライブラリを使用して柔軟 かつ 簡単にCSVファイルを操作する内容です。自作プログラムでうまく動作しない、プログラム量が大きくなってしまった方におすすめの記事です。 2019.10.19Java入門